
訴訟ファイル 2019/7/31
厚とじフラットファイル
訴訟ファイルは逆綴じタイプになっており、綴じ具が通常と逆になっています。そのため、書類を綴じると古い書類が一番上に来るのが特徴です。
パンチ穴が空けられない書類は内側のマルタック紐付の袋に収納が出来ます。
訴訟ファイルは逆綴じタイプになっており、綴じ具が通常と逆になっています。そのため、書類を綴じると古い書類が一番上に来るのが特徴です。
パンチ穴が空けられない書類は内側のマルタック紐付の袋に収納が出来ます。
書類に穴をあけずにレバーで挟むだけで綴じることが出来るので、余白の少ない書類や小冊子等にも対応。
本製品は大きなZ金具を使用し、保持力を強くしています。
本体はファイル用紙を2枚合わせて合紙し、丈夫に仕上げています。綴じ具は樹脂製のポリ足台をリベットで固定して押さえ具で書類を綴じます。
主に建築・土木・設備等でご使用いただいております。
箱型タイプで、内側にPPを貼っています。裏面にマグネットを取り付けており、デスク周りでご使用いただいております。
用途はごみ箱や小物入れなど、自由な使い方が出来ます。デットスペースの有効活用にも最適です。
マチ付きのファイルのため、調査資料や厚みのある書類を穴を空けずに持ち運ぶことが出来ます。
一般の会社様だけではなく、特に製薬会社様などに多くご使用いただいております。
本製品はダブルフネまたはダブルチャンネルとも呼ばれ、左右同時に複数の書類を綴じるタイプのケースファイルです。
ファイルの内側に4か所のファスナーを取り付け、ハトメで補強しています。
主にい町村や福祉事務所様などで多くご使用いただいております。
背景紙は書類の量に応じて対応出来るように布状のジャバラの作りにしています。
中切りに採用しているツインパクトファスナーは、表裏に書類が綴じられる様、特殊なファスナーを用いています。
大量の印鑑証の付箋書類を綴じるのに向いています。
パイプに綴じた書類は押さえ金具と一緒に引き上げると途中からの抜き差しが簡単に出来ます。
ファイルの背にリテンションシールを貼っていますので、稟議決済の用途に応じて記入します。
金属製ファスナーの表部分は透明シールでカバーしています。
大量の書類を綴じることが出来ます。パイプに綴じた書類は押さえ金具と一緒に引き上げると、途中からの抜き差しが簡単に出来ます。
金融機関向けに、帳簿などの管理に適したファイルとなっています。
A4横サイズファイルで、本体はファイル用紙を2枚合わせて合紙し、丈夫に仕上げています。
綴じ具は樹脂製で簡単に書類を綴じることができます。
主に保険会社様等で多くご使用いただいております。
大量の書類が綴じられます。
途中ページの差し替えがしやすいので頻繁に抜き差しする書類管理に最適です。
紙押さえが付いているので少量の書類でもまとめることが出来ます。
リングの開閉はレバーが付いているので簡単に操作できます。
ISOの書類や各種マニュアルを綴じるのに用いられています。
本製品は、ダブルフネまたじゃダブルチャンネルとも呼ばれ、左右同時に書類を綴じているタイプのフラットファイルです。
業種別での使用用途は幅広く、信用金庫・福祉事務所・法律事務所・市町村などで使われています。
さらに、福祉事務所様向けとしては、3種類の書類を綴じられるトリプルフネなどの要望にも応えられるようカスタマイズが可能です。
2折りファイルで、開くと左右にポケットが付いています。
主に、見積書や提案書を提出する際に使用します。右下にはご自身の名刺を差し込むことが出来る「名刺ポケット」も付いています。